スポンサーサイト
--,--,-- --:-- | Edit |
ヤングジャンプに掲載中の「孤高の人」が面白い
昨日、もはや1日の生活の一部になりつつあるTSUTAYAのコミックレンタルでヤングジャンプに掲載中の「孤高の人」を借りてきた。
ヤングジャンプは毎週立ち読みしているのだが、その中でちょっと気になってた作品。
孤高の人(wikipedia)
『孤高の人』(ここうのひと)は、新田次郎の小説作品。山と渓谷社の雑誌「山と渓谷」に連載されたものが、1969年に新潮社から出版された。 これを原案として、鍋田吉郎が原作を担当(途中から高野洋に交代)し、坂本眞一が作画する漫画作品が、集英社の「週刊ヤングジャンプ」で連載されている。
最近社内でボルダリングが流行っているので僕もやってみたいと思う時もあるが、この漫画を読んで断念したw
先日行ったゴルフもそうだし、毎年3回くらい行くスキーもそうだけど、アウトドアで出来るスポーツっていうのは良いですね。
高田馬場にもGravityというジムがあります。
⇒ボルダリング・ジム『グラヴィティ・スポーツ』
大きな地図で見る
一回くらい行ってみようかと思ってます。
ヤングジャンプは毎週立ち読みしているのだが、その中でちょっと気になってた作品。
孤高の人(wikipedia)
『孤高の人』(ここうのひと)は、新田次郎の小説作品。山と渓谷社の雑誌「山と渓谷」に連載されたものが、1969年に新潮社から出版された。 これを原案として、鍋田吉郎が原作を担当(途中から高野洋に交代)し、坂本眞一が作画する漫画作品が、集英社の「週刊ヤングジャンプ」で連載されている。
最近社内でボルダリングが流行っているので僕もやってみたいと思う時もあるが、この漫画を読んで断念したw
先日行ったゴルフもそうだし、毎年3回くらい行くスキーもそうだけど、アウトドアで出来るスポーツっていうのは良いですね。
高田馬場にもGravityというジムがあります。
⇒ボルダリング・ジム『グラヴィティ・スポーツ』
大きな地図で見る
一回くらい行ってみようかと思ってます。
スポンサーサイト
2009,06,12 20:15 | Edit |
トラックバックURL:
ad space
プロフィール
Author:nyagoya
FC2ブログへようこそ!
最新記事
- コンデジ買いました。ペンタックスOptio I-10、コレは買いだと思う。 (03/31)
- 天白区塩釜口にあるカジュアルスパニッシュBAR「TIPIN(ティピン)」 (03/23)
- skypeに続いてBelugaもブレイク寸前? (03/23)
- Tシャツ買って義援金を送ろう!~新早連チャリティのご案内~ (03/22)
- skypeのチャットも震災時に有効でした (03/14)
最新コメント
- daichi:エコプロダクツ展と木場のタンメン (12/24)
- iwakiller:エコプロダクツ展と木場のタンメン (12/21)
- :マイケル・ジャクソンの画像を集めてみた。 (10/15)
- MOTTOI:2010年!中日ドラゴンズ優勝おめでとう!優勝関連動画まとめ。 (10/02)
- MOTTOI:基くんと杏奈ちゃんの結婚式に行ってきました (10/02)
- 村石太マン:2010年!中日ドラゴンズ優勝おめでとう!優勝関連動画まとめ。 (10/02)
- モビットへ申し込み:GWのあれこれ1 (05/08)
最新トラックバック
- にゃごログ:GW暇な人はとりあえず「GOEMON」観に行ったら? (05/01)
- きらきら☆生活:バーベキュー@奥多摩 (04/30)
- えう゛ぁぶろ:謎のキーワードたち!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』新ポスター (03/16)
月別アーカイブ
- 2011/03 (6)
- 2011/02 (4)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (4)
- 2010/11 (2)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (2)
- 2010/06 (1)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (13)
- 2010/02 (4)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (9)
- 2009/11 (3)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (15)
- 2009/08 (20)
- 2009/07 (25)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (31)
- 2009/04 (23)
- 2009/03 (36)
- 2009/02 (28)
- 2009/01 (20)
カテゴリ
FC2カウンター
人気記事ランキング
僕のつぶやき on twitter
いつもボソボソとつぶやいてます。
special thanks
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
